
新見公立短期大学 地域福祉学科 2年課程 大隅 可奈子 さん
目指す分野 | 高齢者分野 |
---|---|
目指す資格 | 介護福祉士 |
目指す職種 | 介護職員 |
取材年 | 2019年 |
- Q1.この学校に入ったきっかけは?
- 地元にある大学で実家から通える距離だったことと、介護福祉士の受験資格を得られる学科だったからです。
- Q2.学校に入って楽しかったことは?
- 他県出身の学生が多く、同じ中国地方でも広島、山口や山陰の人、それに関西地方や四国、九州など全国各地の人と友達になれました。地域の人との交流会で出身地自慢などもやりました。
その他、友達と一緒に行ったボランティアや、球技大会に参加したことなどがとても楽しかったです。 - Q3.学校に入って大変だったことは?
- 実習です。利用者さん一人ひとりの、言葉には表れない想いを多面から観察し、理解することが難しかったです。
- Q4.学業以外でしていたことは?
- ラーメン屋さんでアルバイトをしていました。多くのお客さんとお話ができ、楽しく働かせてもらいました。
また、ボランティアは「ほほえみ広場にいみ」で障がいのある人との交流会などに参加しました。
さらに、新見の伝統行事である土下座祭りにクラスのみんなで参加し、お囃子や御神輿、それに巫女さんを体験したことも想い出です。 - Q5.就職活動はいつから始めましたか?
- 平成30年4月頃、クラスのみんなで「福祉のお仕事」にネット登録をしました。6月のⅡ段階実習が終わって、7月頃から卒業研究の合間を縫って動き始めました。
送られてくる求人情報などの資料を読み、気になる施設を見つけて、見学へ行きました。


- Q6.就職活動の情報はどのように集めていましたか?
- 最初に福祉人材センターから送られてくる求人情報や「福祉の就職フェア」の資料などで情報を集めました。そして、施設のホームページで詳しく調べました。
- Q7.何箇所くらい面接を受けましたか?また、1番最初に面接を受けたのはいつですか?
- 1か所です。10月の上旬に受けました。
- Q8.一般企業等の採用試験を受けましたか?どういった業界ですか?
- 受けていません。
- Q9.採用試験はどんな内容でしたか
- 個人面接で1時間程度でした。その他に適性検査もありました。


- Q10.面接で驚いた質問は?その質問に対してどのように返しましたか?
- Q.履歴書に書いたこと以外の志望理由は何ですか?
Q.卒業研究の概要を教えてください。また、発表会の時にどんな質問が出てどう答えましたか?
Q.食事介助をしている時、別の利用者さんから「トイレに行きたい」と声が掛かりました。万一、周りにあなた一人しかいなかった場合、どう対応しますか?
などを聞かれました。どう答えたか緊張していて覚えていません(笑) - Q11.就職活動で大切にしていたことは?
- 実際に施設見学をさせていただき、職員さんや利用者さんの様子や雰囲気を見ることを心掛けました。
- Q12.なぜ、その法人に就職を決めたのですか?
- 和やかな雰囲気だったことと、新人研修などをしっかり行っていただける点に魅力を感じたからです。
- Q13.将来の目標はありますか?
- 将来は、介護支援専門員(ケアマネジャー)の資格を取得し、より大勢の高齢者の生活を支える職員になりたいと思います。